大衆酒場ベスト1000

2021年05月10日

第50回「あったらいいな!最強包装用品」

楽しいことも、悩むことも、いろいろありました。
パケプラス、今回で最終回です!!
第47回で「あったら面白い最強文房具」を考えたら楽しかったので、最後はサイホーらしく「あったらいいな最強包装用品」を考えてみました!
包装に関するエピソードなどもまじえて。




エコという言葉

サイホーのモイです!
私は小さい頃から「エコ」という言葉が気になるほうでした。
「リサイクル工作」が好きだったので、学校では「リサイクル委員会」に入ってベルマークを仕分けしたり、早朝から空き缶を大量に踏み潰したりしていました。
学校の風習で「給食の後に小さい牛乳パックを手で全部広げて平らにする」という技を習得したので、今でも牛乳パックは手で全部展開しています。

「エコ」の対義語とは、なんなんでしょうか。
私は、勝手に「不エコ」と呼んでいます。
エコじゃないから「不エコ」。
プラごみや過剰包装などは度々環境問題になりますが、私はそんな「不エコ」にも、もっと愛情をそそいであげればいろいろ楽しくなれるのでは、と思っています。

環境配慮の言葉「3R」のひとつが、「リユース」= 何回も繰り返し使うこと。
私はこれが昔からとても好きで、最強包装姉妹に行き着いたんだと思います。

このパケプラスで何回も話題にしてきた「駄コラシール」もそのひとつ。
お菓子の包装のためだけに生み出された「即ゴミになるはずだったもの」をおもしろコラージュにして意味を見出す。
まあ、そんな重い使命感まで背負って作っていたわけではないですが!!

お菓子が入っているプラスチックの仕切りとかを、小さい頃は「シルバニアファミリー」などの人形遊びに使っていました!
一般的な「シルバニアのおうち」はありませんでした。
なぜって、お菓子の箱やプラごみで作った方が面白いから!

そんな感覚で培ってきた「エコ」と「不エコ」の共存は、これからの私の人生でどう活かされていくのでしょうか?乞うご期待!




リデュース・リユース・リサイクル!どれ?

さっき触れた「3R」は皆さんご存知でしょうか。
「リデュース・リユース・リサイクル」という環境配慮なのですが、

「リデュース」= ごみの発生を減らす
「リユース」= 繰り返し使う
「リサイクル」= 再資源化

なんですってね〜。
習った時も違いがよくわからなかったけど、今もわかりません!
さっき言ってた「駄コラシール」が・・・
「リデュース」なの?「リユース」なの?はたまた「リサイクル」なの!?
と問われたら困りますね!
一応、話の流れ上「リユース」ということで。
(「リデュース」はパソコンで打ちづらいし!)




モイが考えた最強包装用品

ここからは、環境に配慮したりしてなかったりのモイが考える「包装用品」をスケッチでご紹介!








0510_001.jpg
イロイロプチプチ

☆緩衝材の「プチプチ」が柄になっていたら面白いよね。
☆その形の違いで音が違ったらなおさら面白いよね!








0510_002.jpg
リボンコントローラーリボン(箱セット)

☆プレゼントボックスがプレゼントに!?
☆リボンコントローラーの仕組みをこんな風に埋め込めるのか?知りません。








0510_003.jpg
毎回ワクワク レジ袋

☆レジ袋有料化は第41回でも話題にしたけど、またネタにしちゃった。
☆なんかこう、うまい方向に持っていけないかね〜。








0510_004.jpg
イロイロプチプチプ2「ドンタンプチピコ」

☆みんなでセッションできる緩衝材楽器!というイメージ。
☆ちなみにプチプチ足で潰すと楽しいですよ。体重によるかもですが!








フミが考えた最強包装用品

ここからは、モイとの発想の違いが面白い、フミが考える「包装用品」をスケッチでご紹介!








0510_005.jpg
永遠にぬり放題!?ぬりえ包装紙

☆昔、トヨタのカレンダーでミュシャの絵を使っていて「こ、こんな緻密な絵が世の中に・・・!」と衝撃を受けたのですが、更に裏面がぬりえになっていて、この絵を塗れる!?!?というショックで挑戦してみるも細かすぎて一枚塗ったか塗らないかでギブアップ・・・でも楽しかったな・・・
ラッピング時はシンプルに、ぬりえして飾るときっと素敵なぬりえ包装紙です。








0510_006.jpg
肉柄包装紙

☆肉柄のタオルが流行ったけど、肉柄の包装紙って見かけないな・・・と思ったので。
(と思ったら 10年近く前に海外のクラファンでだけ販売していた!流行らなかったのか・・・?)
肉のプレゼントというインパクトもいいけど、使った後、細かく切って栞にしたり、わっかかざりつくったり、肉の折り鶴作ったり、最後まで色々楽しめる!むしろ欲しい!








0510_007.jpg
開けるといい匂いの筒









☆卒業式で絶対もらう筒。開けるといい音がなるけど、さらにいい匂いもしてくれないかな〜という欲張りなお願い。
卒業前に文集の表紙デザインが選べたんだから、クラス投票で匂いを決めたりしても楽しいんじゃない?
ヒノキとか定番から、ラーメンみたいなややかっとび気味な匂いまで揃えておいてほしい。








0510_008.jpg
紙吹雪が飛び続けるプレゼントBOX

☆開けてる間マネーガンのごとくモサモサモサ〜っと紙テープやら紙吹雪やらが吹き出続ける、ついでに曲も流れまくる。片付ける人にとっては地獄のような箱。
誕生日・クリスマスパーティに持っていくと大ウケしそう!?








最後の最後に

そんなわけで、パケプラスをいつも通りに書きました。
毎回毎回趣向を凝らして、50回も続けられたのは良かった!
連載を通じて、パソコンのタイピングがうまくなりました。
もちろんそれだけではありませんよ!書ききれませんぜ!!

連載を通じて、もう少し色々な人たちに広がれば良かったな〜。
ほぼモイの(あるいはモイ・フミの)中の世界で完結してしまいました。
でも、その中にかたまった世界観も、やっぱり楽しかったです。

パケプラスはこれで最後ですが、最強包装姉妹の包装は止まりません!
ではでは!また、いつかどこかで〜。



posted by 最強包装姉妹 at 11:00 | 第26回〜第50回