今回は、私が大好きなゲーム「Miitopia」のリメイク版(Switch版)が出るということを記念して、『私が今まで「Mii」をどんなに愛してきたか』を書こうと思いまーす。

Mii とは?
そもそも「Mii」とは任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」と共に世に出た、「アバター」(ゲームでの自分の分身)のことです。
2006年、Wii を持っていなかった私。
「エキサイトボウリング」という、ボウリングができるテレビゲーム(悪く言えばボウリングしか遊べない)しか持っていなかったのですが、そこでもアバターというか、似顔絵アイコンが作れました。
テレビゲームにあまり興味がなかった私はなんとなく「Wii の Mii とかいうのもこんな感じかな」と思っていたのですが、ふとテレビで「明石家さんまの Mii を作っている CM」を見て驚愕します。
『こんなに似せられるのか!!!』と。
全てはトモコレから始まった
2009年、ニンテンドーDS ソフト「トモダチコレクション」通称「トモコレ」が発売されました。
それもまた「優香が Mii を作って遊んでいる CM」を見て衝撃でした。
『そんなに似てなくても面白いのか!!!』と。
トモコレは本当に、ハマったなぁ〜!!
内容は、作った Mii がマンションに住んで、その Mii たちの生活を観察し、時にはアドバイスしてあげたり、遊んであげたり・・・というゲーム。
手に汗握る系のゲームが苦手な私は、終わりがなくてゆったりとした世界観に惚れ惚れしました。
合成音声が好きなことも(パケプラス第43回参照)トモコレにハマった理由の一つ。
動いているだけでもかわいい Mii が、ちゃんと喋るんですから!
想像しただけで、かわいいなぁ〜もぉ!Mii はホントにっ!!
ちなみに、大ヒット作なので中古品も多く出回っており、今ではとても安く買えます!!
ブックオフなどで投げ売りされてて悲しくなる時もある。
一度は、やってみてもらいたいゲームです。
続編が出たのに、やろうと思えなかった理由。
2013年、待望の続編「トモダチコレクション新生活」がニンテンドー3DS ソフトで発売されました。
しかし、大きな追加要素として「Mii に子供が誕生するシステム」があり、とても困惑しました。
Mii に子供!?気持ち悪い!考えられない!!
Mii を愛するがゆえに、そのシステムに耐えられそうにないと思った私は「絶対に買わない!」という選択をしました。
しかし数年後、買うしかない時がやってくるのでした・・・。
幻の Miitomo と
2016年 3月、スマホアプリ「Miitomo(ミートモ)」が無料配信スタートしました!
が・・・2018年 5月にサービス終了しました。
任天堂初のスマホアプリ、しかも Mii の SNS ということで、山手線渋谷駅のホームにデカデカと広告ポスターがあったとか?

合成音声による読み上げSNSでもあったとか?
あのかわいい Mii が!スマホに住んで!!しかも SNS!!!
リアルの友達が一斉に始めた事で、舞い上がりました!
しかし私はこのアプリで「SNS の衰退」というものを知りました。
だんだんやる人が減り、「ゲームの都合上、Mii は来るものの、着てるものがずっと同じ服(本人は操作していない)」という悲しい時期があり、あっという間に交流が少なくなり終了となりました。
こまめにやっていた勢としては色々思うことがありましたが「とあるユーザーとコメントしているうちに、話の流れでシンセサイザーを現実で譲っていただいちゃった!」という、まれなケースも体験しました!!
そして Miitomo サービス終了後、仕方なく買った「トモコレ新生活」が予想を上回る面白さで、すぐ買わなかったことを後悔しました!
トモコレ新生活の魅力
Mii に子供がいるなんてっ!という点で、すぐに買わなかった「トモダチコレクション新生活」でしたが・・・Mii を愛する者としては、やっぱりとても良かったのです!
ここで、私からの目線で「トモコレ新生活での Mii カワイイポイント」を 3つ紹介しましょう。
ポイントその1「幅広く替え歌ができて、歌って踊ってカワイイ!!」
6種のジャンルの曲を好きに替え歌できるんですが、これがもう無限に楽しい!
ソロはもちろんのこと、グループを組ませたり、服を合わせたりして、実在のバンドを表現するも良し、現実ではありえない組み合わせも良し!
ポイントその2「手の形が丸っこくてカワイイ!!」
「トモコレ」の Mii は、3DCG ではあるものの、手が三角っぽい形でした。
でも「トモコレ新生活」の Mii は、手が丸っこい形!!
この手が、とてもかわいく見えるんですよ〜!
ポイントその3「案外、子供誕生システムもカワイイ!!」
これで買わなかったのに・・・意外でした!例えば、「もいこ」と「ふみたろう」が結婚したとしましょう。
結婚すると一瞬にして家が建ち、数日経ってからプレイヤーに「子供がいたらいいな〜という相談」をしてきます。
いいね!と選択すると後日電話があり、家に行くと
なんともう赤子を抱いています!(変にリアルな表現はありません)
ここでのカワイイポイントが「名付け」です!
親の名前が「もいこ」と「ふみたろう」だとすれば、
男の子だと「もいう」「もいろう」「もろう」
女の子だと「ふみこ」「ふみいこ」「ふいこ」
などの名前を『提案』してくるんです!!
本名は後日プレイヤーが変えたりできますが、私はこの「安易な名付けシステム」が好きすぎてもうっ!!
そんでミートピア!
そしてそして、2016年に 3DS 用ソフトでリリースされた「Miitopia」を 2019年からプレイし始めました。
これまた、なぜすぐ買わなかったかと言いますと・・・
『今まで平和な世界で可愛がってきた Mii をファンタジーの世界で冒険させたくないっ!』という理由。
しかし、無料体験版を入れてみたら面白すぎて涙が出るほどで!!
どんなゲームか簡単に説明しますと、
Mii がファンタジーの世界でモンスターと戦い、冒険していくゲームです。
これがもう、めちゃカワイイ!!!
まず Mii ファンの私の心を捕らえたのは、
敵モンスターの顔が Mii の顔パーツでできていること!
さらに今までプレイした Mii ゲームでは目の部分が固定だったのが、黒目が動くようになった!特にモンスターの目の動きは最高!!
そして、トモコレシリーズでは男女関係があったのが、ミートピアでは男女は関係なく「好きレベル」と「イライラ度」があります。
この世界観がイマドキだなぁと!職業も男女関係なく選べます。
(アイドルだけ衣装が男女別。あと、男でも「姫」という職業が選べるぞ!)
これがも〜う、めちゃめちゃハマりました。
ストーリー展開も王道っちゃ王道だけど Mii だから楽しい。
一人で、うふふふって言いながら、戦う Mii の絵を描いたりしてました。
その「ミートピア」がなんと「Switch」でリメイクされるということで!
5月21日が待ち遠しいです!!
メイク機能や馬といった、ちょっと謎?な追加機能はともかく、Switch からプロジェクターなどにつないで大きい画面でプレイできるのが本当に楽しみです。
最後に
Mii はカワイイ!
以上!!
サイホーの大きいほう、モイの、Mii への愛でした〜。