その名も「モイボイス」!!
古町MOI の完全オリジナル曲かつ、古町MOI が歌唱している曲を集めました。
今回はその「モイボイス」収録曲の解説やウラ話などを書いてみようと思います!
試聴できるので、ぜひ聴きながらライナーノーツ感覚で読んでみてください。
1曲目!ポンプ室
古町MOI の中でニューウェーブの才能が開花した曲です。
とは言っても「ロマンポルシェ。」の曲に影響を受けただけで、作った時は自分で「これはニューウェーブだ!」とは思いませんでした。
『部屋の隣にポンプ室があって、時々変な音がするけど本当にポンプの音なのか?』
『隣の家から、お餅つきをしているような音が頻繁にするけど何なのか?』
といったナゾの騒音問題(実話)が歌詞のアイデアになりました。
レコーディングでは 1 オクターブ下の男っぽい声(地声)を出すのが楽しかったです。
不気味な感じで歌詞がヘンテコ!っていうのがやりたかったんです。
2曲目!小涌内音頭

小学生の頃によく描いていたオリジナルキャラクター「かおにん」のことを思い出しながら作った曲です。
算数の小テストが終わると、そのウラに描いていたのが、「かおにん」が崖っぷちやキケンな場所に立って「こわくな〜い」と言っているイラストだったのです。
今思うと、先生はそれを見てどう思っていたのか気になります・・・。
レコーディングでは素人なりにコブシを効かせて歌ってみました。
それを効果的にケロケロボイスにできたので良かったです。
3曲目!ミワウメオ
今までライブで、何回かやっていた曲です。
みかわけんいち と みわあきひろ がゴッチャになる・・・
更に、男性か女性かわからなくなる・・・
うめみやたつお と うめざわとみお もゴッチャになる・・・
というイメージから作りました!
シンプルな曲ながらに、自分がやりたい曲の方向がわかった気がします。
4曲目!トゥモローコシ
『面白いラップのようなの作りたい!』という思いで作りました。
こういう韻を踏まないけどラップのようなもの・・・大好きですがなんて言えばいいんでしょうね!?
歌詞では夏をテーマにしているのですが、思ってもいない冗談のようなことまで書けたのは楽しかったです。
いつかライブでやってみたいです。(手に生のトウモロコシを持って・・・)
5曲目!ケワドコモ
ライブで結構やっていたし、前にひっそりとリリースした「つくらEP」に入っていた曲ですが、お気に入りなのでもっっといろんな人に届くようにと収録することにしました。
歌詞に「AU」「ソフト」「ドコモ」が意味もなく隠れているのが自分でも謎めいてて好きです!
ちなみに「粘着力が強いシップ」はサロンパスA のことです・・・。
6曲目!?購入すると聴ける!ボーナスボイス
サイホーのフミさんと「何かオマケ付けたいね」と考えた時、私が好きな「臨界モスキー党」の CD には、最後の方に毎回「オマケサンプリングNp」というボーナストラックが入っているのを思い出しました。
それは収録曲の声の中でもオイシイ部分だけを連発で入れてあるもので、でもアカペラというわけではなく、いろんなトラックの声を残響音もそのままに次々とおもしろフレーズが出てくるので、それを目指して作ってみました。
ジャケ画像の制作秘話!

パッと見、2000年前後のトランス系の CD のような?
「意味があまりない CG」を目指してフミさんに作ってもらいました!!
当初考えていなかったオビも付いて、すごく良いジャケになって感動しました!
上の方に細かく書いてあるアルファベットも読んでみてほしいです。
ジャケットとアルバムタイトル決めミーティングの最初の方では
「〇〇歌唱集、みたいな昭和レトロ感」
「中華業者画像のようなヘンテコ日本語」
「実写の写真を雑コラ風に合成する」
などなどアイデアが出ましたが、どれもしっくり来ず。そんな時フミさんから
「VC3000のど飴みたいなシンプルなCG」
「カタカナ5文字の曲に合わせてアルバムタイトルもカタカナ5文字」
という決定的な案が来て・・・こんな感じになりました!
今までリリースしたジャケを振り返ると、人物が入っているのが多かったのでシンプルな CG は今までになく、改めてフミさんすごい・・・と思いました!!
最後に!
ライブやイベントがなかなかできない今こそデジタルリリースできて良かったです!
前はデジタルリリースをわりと拒んでいたので、いい機会になりました。
これからは、もっと bandcamp を使った作品発表をしていきたいです!

この「モイボイス」、試聴したり記事を見て気になった方!
bandcamp で買っていただけると今後の励みになるので・・・何卒よろしくお願いします!
ではではまた〜!!