大衆酒場ベスト1000

2020年06月10日

第40回「全曲解説!ぬりえEP 聴きたくなってっ!!」

ここまでのあらすじ!
ゆるゆる音楽交流イベント「えむろ」がコ○ナにより延期になってしまい、途方に暮れる最強包装姉妹のモイとフミ。
ミニアルバム「ぬりえEP」を発売する予定だったモイは、インディーズ出版物の店「シカク」に新譜の取扱いを希望するのだった。
一方、フミは動物の森に迷い込んでいた・・・。




0610_0001.jpg





偉大!即売会イベントの勢い

我々サイホーが企画したイベント「えむろ」が延期になった・・・とはいえ、新しいCDは売れるっしょ。と事態を甘く見ていました!
今までの「M3」などの同人即売会で感じた勢いが・・・ナイ!!
・・・そりゃそうだ!!!
つくづく、「イベントって偉大なんだなぁ」と痛感しました。

そんなこんなですが、曲の解説をしたくなったので、します!
試聴リンクもあるので聴いてね〜っ!!









RetroYellow 〜ぬりえ少女の恋〜

爽やか〜に始まります。
曲の後半、やわらかアシッドベースが入り、さらに爽やかトランス系。
なのですが実はこれ、スーパーベルズへのオマージュ曲!
「Travel from track1 〜保線野郎の恋〜」という曲があってですね!
スーパーベルズが、鉄イベントで登場する時に流れる、入場曲のようなものです。
「MOTOR MAN シリーズ」とは少し違う、始まりを告げるジングルのような。

オマージュといっても雰囲気を取り入れただけで・・・「ス〜パ〜〜〜ベル〜ズ〜〜」と入るところが「ぬ〜り〜〜〜ぬり〜え〜〜」となっていたりしますが!

あと「歌えないことが前提の歌メロディー」は何言ってるかわかりませんが(フミさんいわく「動物語みたい!」・・・森に迷い込んでるので仕方ありません)最後の曲でその歌詞が明らかになります!!


MOTOR MAN 20 〜20th Anniversary〜 KING RECORDS OFFICIAL SITE




eroinpitsu

こんにちは〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜ああああああああ・・・えろいんぴつ!
一言で表せば「新潟弁説明ナードコア」です!
新潟では「い」と「え」が逆転現象起こすんですって?(江戸っ子は「ひ」と「し」が逆転するんでさぁ。)
爽やかな 1曲目とは打って変わって、激しめでガバキックも入る系。
でも古町MOI特有の「激しめでもうるさくない感じ」は出てる、かな?




0610_0002.jpg





ものぐさ feat.ブギーアイドル

聴いたあと、謎が残る「ジャスコ歌謡」。
ジャスコテックイベント「トーキョージャスコ☆ランド Vol.03」で披露して、反響があったので、収録に至りました。
このミニアルバムの中では異色かもしれませんが一番まともな曲!?
ブギーアイドルさんの謎めきを、さらに煮詰めて濃くしたような一曲です。




鉄ばっかりなんで

「鉄の曲を作んなきゃいけない〜」「ホント、鉄ばっかりなんで。」と聴いてピンと来る人はあまりいないと思いますが、これは今から 5年ほど前に、アシパン水放送というネットラジオにライブデビューしたばかりの古町がゲスト出演した時に発した言葉です。

ディスク百合おんさんから「スーパーベルズの前座とか憧れないの?」と言われ、とっさに出た一言。
それが「(お客さんは)鉄ばっかりなんで」。

そのあと百合おんさんが「鉄を下に見てるところが・・・」とツッコみ、「ジャンルが!もう全然違うんで!」と本気で返す私。
「うはは・・・」と笑うデビルスコーピオンさん。
「ギャハハハ!!」と入る観客の笑い声はヤラセではなく本物!
そんなやりとりを懐かしみ、勝手にナードコアにしました!許して。




0610_0003.jpg
懐かしのアシパン水放送





摩擦

男「みなさん!カラダ!どーやって洗ってますか!?」
女「ゴシゴシ?」
男「そのゴシゴシ!肌を傷つけているかも!」
ゴシゴシ?ゴシゴシ!ゴシゴシ?ゴシゴシ!・・・




0610_0004.jpg





これは、BUBBLE-Bさんのナードコア曲「みのもんたラップ」こと「ルーマニア・モンタビデオ」のもしもし?もしもし!もしもし?もしもし!・・・
をオマージュしたナードコア。
BUBBLE-Bさんには到底勝てないですが、マサツレス〜〜〜!!のチカラを借りて頑張りました!





ルーマニア・モンタビデオ / BUBBLE-B - YouTube





ModernPurple 〜古町MOIの 5周年〜

最後の曲で、最初の曲の歌詞も明らかになるという仕組みになっとります・・・。
どういうことか気になる方は買ってください・・・。

この曲はずいぶん前から土台ができていました。
UTAU の重音テトに歌ってもらってるのですが、古町の歌モノには重音テトがよく出てくるというイメージから「いつもの」歌の感じを出せたと思います。
首から上はしいたけ〜!




0610_0005.jpg





こだわり!こだわり!・・・職人だねぇ。

ここまで曲を紹介しましたが、CD 現物のこだわりも紹介します!
まず表紙がぬりえ!!!
しかも、よく見ると、はじっこが色あせてる仕様なんです。
これはレトロ感と、売れ残り感を表してますが・・・
実際には売れ残りたくないよ〜!




0610_0006.jpg





ぬぬっ!ディスクに「ぬ」のスタンプが!
これは古町が彫刻刀で消しゴムスタンプを彫ったやつです。




0610_0007.jpg





ブックレットを開けるとぬりえページが!!




0610_0008.jpg





歌詞カードも兼ねていますがメインはぬりえ!
塗る用として買っても!いやほんと、塗ってもらいたい!
ぬりえなんで・・・。
保存用としてもう 1個買うのもオススメ!

そして極め付け。意味のない時間割!フミさんのアイデアすごい!




0610_0009.jpg





ここまで説明不要でしたが改めて。
曲とディスクを作ってるのが古町MOI、イラスト・デザイン、ブックレットを作ってるのがフミ。
ふたりは「最強包装姉妹」です!
みなさん知っているかもですが、念のため。




0610_0010.jpg





最後に

ぬりえEP の取り扱い店は今のところ「シカクオンラインショップ」です。


古町MOI「ぬりえEP」- シカクオンラインショップ




この記事読んで少しでも気になった方、ぜひ聴いてほしいです。
ではまた!



posted by 最強包装姉妹 at 10:00 | 第26回〜第50回