今回は、お団子カバー(髪飾り)を自作したよって話です。
お団子カバー?
なんとなくそう呼んでいるのですが、事の発端は「チャイナっ娘が頭に付けてるアレ、なんだろう?」と思い、通販サイトで色々検索した結果、出てきたのが「お団子カバー」というものでした。

この画像を見て「作れそうじゃん!」と思い立って、約 1時間後にはこれが出来上がっていました。

家にあった、布、リボン、ヘアクリップ、ゼリーの空き容器をグルーガンであーしてこーして、うまい具合に・・・。
私はそれまで、イメージが形になるのがこんなに早いことは手芸・工作でなかなかなかったので「これはいけるぞ!」と調子に乗って、音楽即売会「M3-2019春」までにフミさんの分も作り、当日はふたりで頭に「お団子カバー」を付けてました!

もともと M3春で出す CD が「中華メロディ」を取り入れたものだったので、ちょうど良かったんです。
ちなみに、その CD「ラッピングマスター最強包装士」はシカクで取り扱いが始まったので通販などで買えます!
ここぞとばかりの宣伝。
古町MOI「ラッピングマスター 最強包装士」 | ZINE・自費出版物 シカクオンラインショップ
作っチャイナ?
そんな感じでチャイナ娘になれるアイテム「お団子カバー」をその後も趣味で自作していたのですが、もしかしたら作り方とか需要あるのでは?ないか??と思い、作りながら写真を撮ってみたので、ざっくり解説します!
用意する材料
・ガチャガチャのカラ!ふたつ同じ形が望ましい。
・布!分厚いより薄いものの方が作りやすい。
・リボン!ヘアスタイルによって適度な長さに切る。
・ヘアクリップ!シンプルな形のものが良い。

用意する道具
・グルーガン!安いもので OK。
・グルースティック!3本ほどで OK。

作り方
・布を適度な大きさに切る。

・まず裏から。4箇所とめる。

・4箇所の間を、ギョウザを作る感じの要領でシワを寄せながらとめる。
・表にし、まわりを適当にとめていく。

・全体的に丸い感じになるように布を切る。

・リボンをリボン結び。ヘアスタイルによって長い方が似合うなど色々あるので調整する。

・いい感じのところにリボンを付ける。

・いい感じのところにヘアクリップをつける。
二個目を作る時はクリップが左右対称になるよう気をつける。

・二個目を同じように作って完成!!

駆け足での解説、失礼しました。
グルーガンを使い慣れない方にはナンノコッチャですね・・・。

最後に
布とリボンの組み合わせでいろんなキャラクターを出せるので好きなアニメのキャラなどをイメージして作るのもいいかも!?

グルーガンのコツさえつかんでいればなんとなくでできると思います!(無責任!)
楽しいので興味あったらぜひ作ってみてください!

ライブ告知
電気じかけの夜 vol.8
場 所:川崎ボトムズアップ
日 時:2019年7月14日(日)
開場時間:17:30
開演時間:18:00
入場料(予約あり):1,500円
(予約なし):1,800円(+1ドリンク600円)
古町MOI の出番は 19:20〜19:50 です!
ナードでジャスコでフルマルチ?なパフォーマンスをします!
しかも、私が大好きな「スーパーベルズ」のメンバーがやっている「こいこい」と初の対バンなんです!!!
蒔那さん(琴と歌)、MIYAさん(笛と歌)、山本さん(作曲)による「こいこい」は超カッコイイ和風テクノユニットなんです。
私、負けないように頑張りますよ!!ぜひ見に来てね!
ご予約は古町MOI ツイッターにリプライなどもらえれば OK!
古町MOI(@massyu_moi)さん | Twitter
また、当日でも「古町MOI を見に来た」で入れば予約扱いとなるらしいので「行けたら行く」も大歓迎!!
よろしくお願いします〜〜〜!
ではではまた〜!!