今回は先月お休みした分働くべく(?)フミが更新します。
スーパーの POP
その日のお得商品をわかりやすく紹介し購入につなげるスーパーの POP。
しかし、素早く作らないといけないからか結構誤字が多いのです・・・(特にウチの近所のスーパーが・・・)
けどただの誤字ではなく、絶妙に味わい深い誤字なので見かける度に撮っては、ストックしています。
今回はそれの一部をご紹介します!
発見すると身悶えする POP


「名称が似ているせいことからくる思い込み商品名ミス」などは普通に「お、惜しい〜!!!」と突っ込みたくてジワジワきます。
「ドトール→ドール」「くりみ→みるく」あたりがそのタイプだと思います。


他によく見られるのは「名称の一部を飛び越してしまった歯抜けミス」や
例)「プリングス」、「ハッピータン」


「母音のタイプミス」があります。
例)「ヨーゲルト→ヨーグルト」「プアールチ茶→プアール茶」
あと、どう見ても間違えてるでしょ!!!みたいなやつもバシバシ貼られているのを見ると、おそらくノーチェックですよね。
ノーチェック・プリントし直し不可能。大変に漢らしい環境です。

誤字っててもなんとなく伝わってるからオッケー!

じっくり見ているとネットで見かける“日本語がおかしいメニュー”のように大変味わい深い感じに見えてくるので不思議です。
あと、どういう経緯で間違えちゃったのかなというのも想像すると楽しいです。
(仕事柄、誤字=わりと死 の世界にいるのでそんなヘラヘラ笑えないですが!!)
私はこのスーパーの POP 担当は結構おじいちゃんで、かつ事務所のPCのキーボードの反応が悪いと思ってます。あとメンブレンキーボード。
POP なのに言うことがない
誤字ではないのですが、POP 上のアオリもたま〜に
「本当に言うことがありません!!」という雰囲気がにじみ出ているものがあり
「そこ推す!?!?」みたいなのがあって面白いです。最近では
「ドン・キホーテだと〇〇円の品!」
「ひたすらテンション高く“チーズの寸法”が書いてある」など
とくにこのチーズの寸法が事細かに書いてあるときは
「え!!そこ!?!?」と結構ズコーッとなりました。
チーズを推す割には・・・
このスーパー、仕入れの経緯が謎なのですがしれっと百貨店で千円前後のチーズが半額で売ってたりするのですがなぜかチーズの誤字がめっちゃ多い!!!結構な確率で誤字ってます。

「たろける」「とろけろ」「シュレッとチーズ」「モッタレラ」「ブルーチーじ」「とおろける」・・・
そんなにとろけさせたくないのか!というくらい執拗に誤字る「とろける」表記・・・
でも難しいチーズの表記はバッチリ合ってたりするので謎・・・POP 職人、何者なんだ。
ちなみに・・・
今回取り上げた POP は「スーパーみらべる」という魔女・・・?のアイコンの練馬・中野区を中心に展開しているスーパーです。
スナック菓子がめっちゃ安いのとたまに 500円くらいの品が 100円になってたりする恐ろしいスーパーなので近隣にお住まいの方はぜひ・・・!
それではまた〜!